【おうち時間の過ごし方】やることがない時ややる気が出ない時の過ごし方をグダグダと考えてみたよ

こんにちは。甘抹らあです。絵と小説を描く人です。
皆さん、最近何してますか?
コロナ禍に入ってからもうずいぶん長い時が経ちました。
近頃は外出自粛の傾向も薄れつつあります。
が、まだまだおうちで時間を過ごすことが多いのではないでしょうか。
そこで、どうすればおうち時間を有意義に過ごせるか考えてみました!
ちなみにこれは完全に暇な人向けの内容なので、やることがある人は先にそっちをやってください!
(※ブログを書く時間がなかったがゆえのグダグダ回)
1.動画配信サービス
昨今は動画配信サービスが急速に勢力を拡大しています。
テレビを持っていなくても見られるうえに、オンデマンド形式なのでリアルタイムで視聴する必要がなく、サービス独自のコンテンツも制作されているという充実っぷり。
動画作品を見るのが好きな方や、気になる映画があるけどまだ見ていないという方は、ぜひ一度動画配信サービスを利用してみてください。
個人的におススメなのはAmazon primeです。
※以前、学生向けに紹介した記事がこちら↓
他にもFODやNETFLIX、Tver、Abema、hulu、dTV、wowowなど様々なサービスがあります。
大抵の場合は有料なので、金銭的に余裕がない場合はオススメしがたいのですが……映画やドラマが好きなのであれば、検討してみてもいいんじゃないかなという感じです。
自分に合ったサービスを探してみて下さい。
2.イラストを描く
イラストを描くという行為は、紙とペンさえあれば誰にでもできます!
そしてiPadやスマートホンを持っている方であれば、無料のアプリを使ってデジタルイラストを描くことも可能です!
私は自分が創作する人なので、「自分に絵は描けないからな」と思っている方にも、ぜひぜひたくさんお絵描きに挑戦してみてほしいです!
写経のごとく模写をするだけでも、案外面白かったりします。
お絵描き楽しいよ!
今度、デジタルで使えるお絵かきツールを紹介する記事も書けたらなと思っています。
3.小説を読む
大人になるにつれて読書の習慣が無くなってしまったという人は、少なくないのではないでしょうか。
仕事や勉強で忙しくてまとまった時間が取れなかったり、スキマ時間にはついついスマホをいじって終わってしまったり……。
そこで時間がある時こそ、家でまったり読書をするというのも良いと思います!
そもそも本を持っていないという方は、まず図書館に足を運んでみましょう!
図書館は良いですよ! 大好きです!
“家から出たくないが本も持っていない”という方におススメなのは「青空文庫」です。
無料で古典作品が読めます。
4.小説を書く
さらに、自分で小説を書いてみるのも楽しいと思います。
小説というのは、紙とペンがあって言語を理解できていれば、誰にでも書けるものです(極論)。
ですから、自分にとって最高に都合のいい物語を生み出してみるのも、とても楽しいのではないでしょうか。
完成度は二の次、満足できればそれで良いのです。
5.友達とチャットや文通で会話してみる
友達がいる人は、チャットやお手紙を送って会話をしてみてもいいかもしれません。
私はLINEなどでちょくちょく話をしている相手がいて、その人たちとチャットする時間がとても楽しいです。
6.勉強してみる
また、こんな時期だからこそ、資格の取得や学生時代の勉強の復習など、勉強に時間を割いてみるのもアリだと思います。
1個でも資格が取れると嬉しいものですし、なんだか有意義なことをしている気分になれます。
7.ニュースや時事問題をチェックする
気になっているけれどきちんと調べられていない話題があれば、この機にチェックするのも良いのではないでしょうか。
最近であれば、ジャニーズ事務所の性加害問題、LGBTQについて、イスラエルとパレスチナの歴史、ウクライナとロシアの関係、等々……。
ニュースアプリや新聞記事、ネット上の記事(信憑性は要注意、この記事も含めて笑)、書籍、勉強に使えるものはいろいろあります。
8.まとめ
以上、おうち時間の過ごし方を色々と見てきました。
いかがだったでしょうか?
なんとなく手持無沙汰な時にでも思い出していただけたら幸いです。
甘抹らあでした!