【プログラミングを頑張りたい】機械音痴だけどプログラミングの勉強を始めてみましたという記録

「プログラミングを頑張りたい!」と書かれた、幾何学文様を背景とするアイキャッチ画像

こんにちは。甘抹らあです。絵と小説を描く人です。
プログラミングなんてなんも分かんねえよ! 私にITは無理だよ!!
と言い続けてきた私ですが、
「このままじゃ、やばくね……?」
「フリーランスのクリエイターを目指しているんですよね、あなた?」
と今更のように不安になってきたので、一念発起、IT関連の勉強を始めることにしました。

具体的に言うと

  • 情報技術者試験の勉強をして基礎的な知識を身に付けたい!
  • C#でアプリ開発ができるようになりたい!
  • 動画編集技術を向上させたい!
  • Blenderを活用できるようになりたい!
  • より高度なアニメーションが作れるようになりたい!

と、そういう感じでですね……1つずつ学ぶことにしました。

今回はその中の、
C#でアプリ開発ができるようになりたい!
を達成するためのお勉強を始めたよ~ということについて書いてみます。

1.C#って何?

C#とはマイクロソフト社が開発したオブジェクト指向型のプログラミング言語です。

名前にCが入っていますが、C言語とは別物で、得意不得意が違うっぽいです(詳しくは下記リンク先を参照)。
Javaと似てるって知人が言ってました。

よく知られているところだと、Unityでのゲーム開発などに使用されています。
Unityは3D空間の構築や、VR・ARとの相性が良いゲーム開発ツールなので、そういうものに興味がある場合はC#を学ぶと良いらしいです。

Xamarinを活用することでiOSとAndroid両方に対応したアプリを作れるという話ですが、実際にはC#を学んだだけでそれを実現するのは難しいので、“両方のプラットホームに対応したスマホアプリを作ること”が主目的の場合には、違う言語やツールを使用した方が良さげです。

WindowsFormアプリなどはVisualStudioを用いることによって、C#でも作成することができます。

参考:レバテックキャリア「C#とは?特徴やメリット、C言語やC++との違いを解説」〈2023年11月14日閲覧〉

2.どうやって勉強するの?

2‐1.無料サイト「一週間で身につくC#言語の基本」

まずは、下記サイトの内容を習得してみました。

「一週間で身につくC#言語の基本」

閲覧は無料です。

1週間と言いつつ、自分の理解度やどこまで学びたいかによって必要な時間は異なるので、多めに見積もっておいた方が良いかもしれません。

私は2週間くらいかかりました。
基礎知識がある方なら、もっと短い期間でも大丈夫だと思います。

私の場合は2週間かけて一通りの解説を読み、練習問題を解き終わっても、まだ全然実践のレベルには至りませんでした。

理屈は分かったけど、これを使ってどうやればアプリやサイトが作れるんだろう?? という感じ……

知り合いが「野菜の切り方は分かったけど料理の仕方は分からないみたいな感じだよね」と言っていたのですが、言いえて妙! まさにそう! なのです。

でも、基本的な文法を学ぶのにとても役立つサイトだと思います。

2‐2.PaizaのC#講座

次に利用したのは、PaizaのC#講座
こちらは有料のものになります。
とあるものづくり企画に参加しまして、そこで開発費をいくらか支給していただいたので、そのお金を使って受講しました。

Paiza|C#入門編(全10レッスン)

内容は上記の「一週間で身につくC#言語の基本」と被る部分も多いですが、+αでより詳しいことも学べます。

また、動画で可愛いキャラが解説してくれるので、とっつきやすかったです。

Visual Studioを立ち上げずにブラウザ上で作業が完結するのも便利なところですね。

2‐3.書籍2冊

また、書籍も活用しました。
購入したのは以下の2冊。

高橋麻奈『やさしいC# 第3版』

とても分かりやすく、かつ見やすく丁寧に書かれた1冊です。

色々なクラスの情報が参照できます。

山田祥寛『独習C# 第5版』

非常に詳しく解説してくれている1冊です。

分からないことに遭遇した時、辞書代わりに使えます。

練習問題にも◎。

書籍の内容を完璧に習得できたか? と聞かれたらまだまだ全然なのですが、この2冊があったおかげで学習が進めやすくなりました。

2‐4.Udemyの講座

それから、おススメされてUdemyの講座も活用してみました。

今までの講座とは異なり、実践的な内容が多かったです。
実際に何かを作るという経験ができました。
こういう作業って、実際にやってみないとわからない躓きが多いので、受講して良かったなと思います。
(拾い食いみたいな使い方をしたので、まだ完走はできていませんが……)

いずれの講座も、C#の基礎文法を解説したうえで、実際にアプリ開発を進めるものとなっています。

2‐5.Youtubeの動画

C#というよりもUnityの使い方に関して、たくさん動画を参考にしました。
例えば下記のようなもの。

ゲームの作り方系

空間構築系

(作った空間で遊びたいならClusterと組み合わせるのが良さそう)

3.何ができるようになった?

  • 簡単なWindowsFormsアプリが作れた
  • Unityで簡単な空間構築ができた

(※いずれも再現性があるとは言っていない)

以上2つです。
2か月めっちゃ頑張ったけど、これだけでした!!
難しいですね。

まだまだ全然、実際にリリースして人に使ってもらえるようなアプリは作れるようになっていません。

空間構築の精度も甘く、思い通りに作れるとは到底言えない現状があります。

ということで、また時間が取れる時に頑張って続きの勉強をしようと思います。

ちなみに今現在は、プログラミングから少し離れて、もっぱら3Dモデリングの練習をしています。

4.反省など

4‐1.反省点

反省点としては、以下の5点が挙げられます

  • 最初に何がやりたいか明確にしていなかった
  • プログラミングの難しさを舐めていた
  • C#の特徴を正しく理解していなかった
  • 途中からチーム開発になったのだが、チームメイトとのコミュニケーションがうまくいかなかった
  • メンタルの維持管理に失敗した

これらを踏まえて、次に勉強を再開するときは、

  • なるべく1人で
  • 作りたいものを明確に1つ決めて
  • 焦らずコツコツと

開発を進めようと思います。

4‐2.これからやりたいこと

上にもチラッと書きましたが、脱出ゲームとclusterで使えるマイワールドの作成はやりたいです!
特に脱出ゲーム!
ミステリーが好きで脱出ゲームをやるのも大好きなので、自分で作れたら楽しいだろうなあと呑気に考えています笑

あと、カジュアルゲームとか、生活のサポートに役立つスマホアプリとかも作れたらいいですね……

5.まとめ

以上、C#の勉強を始めたよ~というお話でした。

時間の余裕がなくなったので、一旦開発はストップですが、また時間ができたら頑張ろうと思います。

その時は、ブログでも進捗を報告しますね。

それではまた!
一緒に頑張りましょう。
甘抹らあでした。

甘抹らあの情報はこちら