【google form】お問合せしやすくなりました! 質問に答えるだけでOKなご依頼受付窓口を作ったよ!(お知らせと備忘録)

google formをイメージしたデザインのアイキャッチ画像(「google formで依頼受付フォームを作ったよ!」という文字入り)

こんにちは。甘抹らあです。絵と小説を描く人です。

お気づきの方もいるかもしれませんが(いるといいな!)、お問い合わせページに新しくGoogle formを設置しました。

こちらです↓
https://forms.gle/t28RgmrjJiz7MYUSA

今までは依頼していただく際に文面を一から考えていただく必要があったのですが、
こちらのフォームでは質問に回答するだけでOKという仕組みになっております。

依頼したいけどメール送るのは怠いな…という方がいらっしゃれば、この機に是非!

ついでに今回の記事は、Google form作成の備忘録とします。

以下の手順で、Google formを作成しました。

1.Googleアカウントにログイン

まずはGoogleアカウントにログインします。

その後、デフォルトのアプリの中から「フォーム」を選択。

以下の画面を開きます。

新しいフォームを作る際には、「+」マークをクリックします。

2.質問を設定する

続いて、回答者に聞きたい質問を設定。

記述や選択式、チェックボックスなど様々な形式で設定することができるので、用途に合わせて選びましょう。

3.自動返信などの設定をカスタマイズする

質問を作り終わったら、設定をカスタマイズします。

私は回答してくれた方にこちらからコンタクトを取る必要があるため、メールアドレスを収集する(回答者の方に自分で記入してもらう形)ことにし、また、回答のコピーが自動で回答者に送信されるよう設定しました。

回答が送信されると、「回答」のタブから確認することができます。

また、回答が送信された際にメール通知を受け取るよう設定することが可能です。

これで設定はおしまいです。

4.まとめ

今回はGoogleフォームの作成について書いてみました。

また機会があれば、何か質問紙みたいなものを作ってみたいなと思っています。

それでは、また一緒に頑張っていきましょう。

甘抹らあでした。

甘抹らあの情報はこちら