dポイントを貯められる「ゲーム広場」のカジュアルゲームを攻略したい!

1.ゲーム広場って何? どんなシステム?

今回紹介するゲーム広場とは、ゲームをプレイすることでdポイントを貯めることができるプラットフォームのことです。

公式サイト↓
https://game.hiroba.dpoint.docomo.ne.jp/lightgame

ブラウザ上で様々な無料ゲームをプレイすることができます。

ゲームをプレイすると、スコアに応じて(あるいはデイリーミッションをクリアするごとに)決まった数の「抽選券」をもらえます。

抽選権が100枚集まると、くじ引きをすることが可能。

くじ引きでは、「スター」または「スコアブースター」が当たります。

「スター」は、たくさん集めることでdポイントと交換できるもので、「スコアブースター」は、抽選券をもらうためにスコアを実際のものよりも少し高めに反映させられるものです。

ゲームでハイスコアを記録して、抽選券をたくさんゲットして、くじをたくさん引いて、スターを貯めて、それをdポイントに交換しよう! っていう感じですね。

結構面倒くさい……というかまどろっこしいのですが、やってみると意外に簡単にスターが貯まります。

dポイントを貯めたい方で、暇つぶしのゲームを探している方がいれば、ちょっとやってみてもいいかもしれません。

以下、ゲームの紹介をします。

情報はすべて2023年10月現在のものです。

2.ゲーム別ルールの確認+攻略法を考える

2‐1.二角取り系(二角取りPLAIN/メルティタイム)

二角取りのルールは、二回まで曲がることが許されている直線で結べる同じものの組み合わせをどんどん見つけて消す、というものです。

分かりにくい言い方になってしまってすみません……。

つまりどういうことかというと、「コの字型の折れ線」もしくは「一回も曲がっていない直線」のどちらかでつなぐことができるペアを見つければ良いということです。

私はこのゲームで初めて二角取りのルールを知りました。(最初全然分からなくて、ハア??って思ってた笑)

必勝法は特にありません。ないと思います。あったら教えてください。

「同じ辺上でペアを探す」「隣り合っているペアを探す」で消せるペアを全部消してから、「コの字型の折れ線で繋げるペアを探す」を追加して消していくのが良いのかな……と個人的には考えています。

2‐2.タップ系(金魚すくいpoipoi/打ち上げ花火/ゾンビ叩き)

金魚すくい、打ち上げ花火、ゾンビ叩きの3つは、とにかく連打命です。

何も考えずに連打しまくればスコアが稼げます。

ゾンビ叩きの場合、本来は連打しまくるだけじゃダメなはずなんですけど、なぜか連打すればしただけスコアが伸びるので(何を言っているのか分からないと思うが私にも何が起きているのか分からねえ)、連打しまくればOKです。あとから仕様が変わったらすみません。

2‐3.マッチ3系パターン1(オススメは、森の宝石パズル/たのしいクリスマスパズル)

典型的なマッチ3。

アイテムを並び替えて、同じものが三つ以上並んだら消せるというシステムです。

消すごとに点数が加算されていくので、なるべく高得点を目指しましょう。
ゲームによっては、ステージごとにミッションが設定されていることもあります。

マッチ3のゲームはたくさんあるのですが、特に抽選券をゲットしやすいのが「森の宝石パズル」と「たのしいクリスマスパズル」です。
他のマッチ3は、ステージごとに設定されたミッションをクリアしないとどんなにハイスコアを出しても抽選券がもらえないのですが、この二つのゲームは、ミッションをクリアしなくてもスコアに応じて抽選券がもらえます。

2‐4.マッチ3系パターン2(クルクルジャングル/にゃんころまっち)

マッチ3の変化形。

クルクルジャングル」と「にゃんころまっち」では、アイテムが一列に並ばなくても、隣り合ってさえいればOKです。
例えば「L字型に3個並んだ状態」でも消えてくれます。
したがって、他のマッチ3よりも連鎖が発生しやすいです。

2‐5.2048系パターン1(2048レジェンド/ぷるるんミックス)

4×4のマスの中で、アイテムをスライドさせて、同じ数同士をくっつけ、数を大きくしていくゲームです。

最初の内は「右」と「下」の動きを中心にスライドを繰り返し、右下に一番大きい数が、左上に行くほど小さい数が並ぶように意識すると高得点が出やすいと思います。

2‐6.2048系パターン2(ドロップ2048)

数字が書かれたブロックをドロップさせ、同じ数をくっつけると数が大きくなるゲームです。

攻略法は分かりませんが、最初は下に大きい数がくるように気を付けて落とし、途中からは小さい数を下の方に(余白に余裕があるレーンに)落とすようにすると良いんじゃないかなと思います。

2‐7.ジャンプオン2

左右に動く光る球を上へ上へとあげていくゲームです。

10レーン上がるごとにカウントダウンを一時停止してくれるレーンに辿り着くため、10回ひとまとめで連打しながら進むと良いと思います。

途中からそれだけでは対応できなくなりますが、操作はとにかく連打が基本です。

あと、ピンク色のアイテムに触れると一気に高く飛んでくれるため、なるべくキャッチするようにします。

220~230のレーンは少し進みにくいのですが、短いレーンでは各レーンのギリギリまで進んだところでタップするようにすると、うまいこと進めます。

あと、どこか忘れたんですけど300番台のレーンに鬼門があります。そこをクリアするにはタイミングを慎重に見計らう必要があってかなり難しいので、ピンクのアイテムでかっとばすのが良いです。

ただ、どんなにハイスコアを出したところで「200以上」は一律で「抽選券10枚」になってしまうので、抽選券だけが目的の場合には200まででプレイをやめても問題ありません。

2‐8.くるくるずー

カラフルなどうぶつのブロックが降ってくるので、くるくる回して同じ色同士がくっつくようにしよう!というゲームです。

途中からめちゃめちゃスピードが速くなります。攻略できません。。

正方形の形に同じ色を並べると高得点が狙えるので、なるべく正方形になるように頑張りましょう。

2‐9.ショット系(数字のブロック崩し/弾いて当てて99ボール)

玉を弾いてブロックに当てるゲームです。

弾くときの角度がなるべく狭くなるように撃つorそれが効果なさそうなら高い位置に入り込めるように撃つと、うまく当たってくれることが多いです。

弾いて当てて99ボール」は、的と的の隙間にヌルっと入り込んでくれるため、隙間を潜り抜けていく感じで打つと、うまいこと跳ね返ってくれるかもしれません。

ブロックの配置によってスコアがかなり左右されます。

2‐10.華麗なるナイフ投げ

的当てゲームです。中央でぐるぐる回転する的にナイフを当てます。すでにナイフが刺さっている場所に当ててしまうと、跳ね返ってペナルティを課されます。

林檎に当てると、林檎がもらえます。林檎は、ペナルティとして渡す必要に迫られることがあります。

必勝法は特にないので、焦らず慎重に当てるのが良いでしょう。

2‐11.パズル&アイランド

色々な形の島のブロックを枠の中に当てはめていって、ぴったりはまる形のものがなくなったらゲームオーバーです。

なるべく1個だけのマスが生まれないように気を付けて配置するとハイスコアが狙えますが、運ゲー要素もあって難しいです。

2‐12.ひとふでがき

その名の通り、一筆書きをするゲームです。

これは比較的簡単で、一つの点から奇数本の辺が生えている点を0個‐2個見つけて、そこを起点&終点にすると、比較的簡単に一筆書きができます。

2‐13.しろくまーじ

数合わせゲームです。画面上方から、数字の書かれた六角形のタイルが下りてくるので、画面下部にいるしろくまから、同じく数字の書かれた六角形のタイルを発射させ、同じ数字同士をくっつけることで得点を貯めます

攻略法はあまり思いつかないのですが、下の方のブロックよりも、上の方(根本の方)のブロックを狙うと良いのかな? という感じです。

抽選券のみが目的の場合、5500ポイント以上の得点は一律で抽選券20枚になるので、5500を超えたところで作業をストップしても大丈夫です。

2‐14.出稼ぎモグさん

何ゲームに分類すればいいのか分からないのですが、うーん、モグラが穴を掘っていくゲームです。

モグラを左右に移動させて、剣山のようなものを避けながらどんどん穴を掘り進められるように誘導しようね! という内容になります。

不定期で現れる「ドリル」を獲得することで簡単に高得点が狙えるため、抽選券を効率的に集めたい方におススメです。

他にも色々ありますが、抽選券がゲットしやすいのはこのあたりのゲームかなという感じです。

3.苦手なやつ…

ついでに、私が苦手なやつも……。何か攻略法があれば、ぜひ教えてください。

3‐1.ぐでたまショット

ぐでたまを動く的に当てるゲームです。

全然当てられなくて、0点ばかり出してます笑

3‐2.同じのタップしてく系(鬼太郎ようがめ/ぐるガメ/ジュエルダッシュ)

同じアイテムが並んでいる場所をタップして消していくゲームなんですが、どうやって頭を使えばいいのか全く分かりません。難しい。

3‐3.隙間を埋めていく系(ブロッククエスト8×8等)

「パズル&アイランド」の、アイテムを回転させられないバージョンです。回転させられないので、めちゃくちゃ難易度が上がります。

3‐4.数字クエスト

出された数字を足し匹して10を作るゲームです。

制限時間があるので、かなり難しい。

2‐5.アップアップナンバー

数字がどんどん上に上がっていくので、天井に着いてしまう前に、同じ数字同士をくっつけてなるべく大きな数を作ろうというゲームです。

普通に難しいです。意味わからん。

4.まとめ

こんな感じで今回は、ゲーム広場のゲームを紹介してみました。

良かったらプレイしてみてください。

あと、攻略法があれば是非教えてください。

それではまた、ゆるゆると頑張りましょう。

甘抹らあでした。

甘抹らあの情報はこちら