【Coke On】自動販売機で飲み物を買うたびにスタンプがたまるお得なアプリを使ってみた
こんにちは。甘抹らあです。絵と小説を描く人です。
今日はcoke on というアプリを紹介してみます!
PR案件ではありません。
1.Coke on って何?
Coke on とは、コカ・コーラ社の自動販売機で飲み物を買った時などにもらえるスタンプを貯め、スタンプ15個でドリンク1本が無料で手に入るドリンクチケットをゲットできるアプリです。
インストール無料。
公式サイト↓
https://c.cocacola.co.jp/app/
2.使い方
2‐1.スタンプを集める
「coke on対応」と書かれた自販機で飲み物を買うと、1本買うごとにスタンプを1個もらうことができます。
※スタンプは実体があるものではなく、アプリ上に記録されます。
スタンプを15個貯めると、ドリンクチケット1枚と交換できる仕組みです。
時には、キャンペーンをやっていて特定のドリンクを買うとスタンプが2個もらえることも。
また、飲み物を買うだけではなく、1週間の目標歩数を設定してそれを達成することでもスタンプがもらえます。
そのほか、2週間ごとにミッションというものが追加されます。
そのチャレンジ(簡単なゲームなど+ドリンクを2本買う)をクリアすると、スタンプが1個追加でもらえます。
あと、チームを作ってみんなで協力しようみたいなのもあるみたいなんですが、よく分からなくて使ってないので紹介できません。ごめんなさい。

ちなみに、マイページはこんな感じです。
2‐2.他の電子マネーと連携する
Coke on では、Coke on walletというアプリ内のお財布に銀行口座からお金をチャージすることができます。
自販機で飲み物を買う時には、そこのお金を使います。
他にも、paypayやLINE pay、楽天payなどのサービスと連携してそちらで支払うことが可能です。
もちろん、現金でも支払えます。
(2023年9月01日現在)
2‐3.ドリンクチケットを使って飲み物を購入する
ドリンクチケットは、使いたいときに選択してスワイプすれば使うことができます。
3.よいところ!
3‐1.よく自販機を使う人にはオトク
スタンプ15個で飲み物が1本無料になる(しかも飲み物を買わなくてもスタンプを貯める機会がある)わけなので、自販機をよく使う方にとってはオトクです。
うっかりお金の持ち合わせがない時でも、ドリンクチケットとcoke on対応自販機があれば飲み物を入手できます。
3‐2.簡単にスタンプを集められる
他のポイ活アプリだと、広告動画を再生したり新しいアプリをインストールしたりしてポイントを貯めるよう求められることがありますが、coke onにはそれがありません。
飲み物を買う・ごく簡単なミニゲームをやる(アプリ内で完結します)・目標を決めて歩くの3通りのやり方だけで、簡単にスタンプがもらえます。
4.微妙なところ
4‐1.地図上の自販機の位置が間違っていることがある
「自販機を探す」という機能で近くにあるcoke on対応自販機を探すことができます。
(周辺の地図が表示され、地図上に自販機の位置がプロットされるような形式)
しかし、この地図がちょいちょい間違っていて、当てになりません。あるはずの場所に自販機がない……なんてことが。
予め自分の通勤ルートなどにあるcoke on対応自販機を目で見て把握したうえで使うのが確実です。
4‐2.現金と併用するのは面倒くさい
先ほど、現金で支払うことも可能だと書きました。
ただ想像すれば分かる通り、お財布とスマホの両刀使いは結構大変です。自販機で買った飲み物も回収しなくてはならないので、腕が三本必要になります。
Coke onを使うなら現金よりも電子マネーの支払いの方がよいかなという感じです。
5.まとめ
以上、coke onを紹介してみました。
友達に勧められて使い始めてみたのですが、とっても便利で助かっています。
良かったら皆さんも使ってみてください。
それではまた。
甘抹らあでした!