【原神始めてみた】オープンワールドゲーム初心者が原神をプレイしてみた感想と現状
こんにちは。甘抹らあです。絵と小説を描く人です。
今日は大人気のオープンワールドRPG「原神」について語ります!
私は今年の5月頃に原神を始めました。
友達がやっているのを見て面白そうだったからなのですが……これがなんと、思っていた以上に楽しい! すごい!
というわけでずいぶん今更な気がしますが、原神の遊び方や好きなポイントなどについて語ってみます!
1.原神ってどんなゲーム?
1‐1.世界観とキャラクター
まず、公式サイトはこちら↓
https://genshin.hoyoverse.com/ja/home
ただ正直、これを見てもどんなゲームなのかは分からないと思います。ゲームをやり慣れている方なら分かるのかもしれませんが、あまりこうしたゲームをやらない私には、全然想像がつきませんでした。
公式サイトに書かれている世界観の説明は、以下の通り(一部です)。
7つの元素が絡み合う幻想世界「テイワット」
遥か昔、人々は神々に信仰を捧げ、元素を操る力を手に入れた。
だが500年前、ある古の国の滅亡をきっかけに天変地異が起こる……
そして今、大陸を襲った災厄は収まったが、平穏な世界は未だ訪れていなかった。
――https://genshin.hoyoverse.com/ja/map(2023年7月19日閲覧)より引用
実を言うと世界観は私にもまだよく理解できていないのですが、要するに、元素の力を利用して敵を倒したり宝箱を探したりするゲームです。
元素の力というと「え、なに、化学? 難しいの?」と思われてしまうかもしれませんが、そんなことはありません。
簡単に言うと、ポケモンのタイプみたいなものです。
元素には、岩、炎、水、氷、雷、風、草の4種類があり、例えば水と氷が反応すると「凍結」が、炎と草が反応すると「燃焼」が、炎と水が反応すると「蒸発」が起きます。
この反応を上手に利用して、敵に大きなダメージを与えたり、謎解きをクリアしたりしようね! という感じです。
1‐2.遊び方
まずはアプリをインストールし、hoyoverseのアカウントを持っていない方は、アカウントを作成します。PCもしくはスマホでプレイすることが可能です。
容量は結構必要なので、余裕がある状態でインストールしましょう。
ゲームのスタート地点は、モンドという国のはずれにある湖。
双子のきょうだい(プレイヤーが兄を選択した場合には妹/妹を選択した場合には兄)と生き別れた主人公が、生き別れの相手を探す旅に出ます。
世界の各地には「七天神像」と「ワープポイント」が設置されています。
「七天神像」を新しく見つけて解放することにより、地図を広げることが可能です。
地図が広がると、自分が今世界のどこにいて、近くに何があるのかを地図上で確認することができるようになります。
「ワープポイント」はその名の通りワープポイントで、各地に散らばるそれを見つけて解放することで、その地点に一瞬でワープできるようになります。
ゲームにはパイモンというお助けキャラがいるので、パイモンの導きに従って、ストーリーを進めていきましょう。
しばらく進めると、モンドという国の城下町に辿り着きます。
そこが最初の拠点です。
町には、冒険者協会や料理屋、記念品ショップ、炭鉱所など様々な施設があり、冒険に必要な準備を整えることができます。
ストーリーはどんなふうに進めても構わないのですが、基本的には「任務」と呼ばれるものをこなすことで進めていきます。
任務には「魔神任務」「伝説任務」「依頼任務」「世界任務」の4種類があります。
簡単に言うと、
- 「魔神任務」がメインストーリー(メインクエスト)
- 「伝説任務」と「世界任務」がサブストーリー(サブクエスト)
- 「依頼任務」がデイリークエスト
です。
最初の内は魔神任務と依頼任務を中心に進める人が多いのかなと思いますが、気になる任務からやれば良いでしょう。
任務とは関係なく、好き勝手に世界を探索することも可能です。
任務の内容は多岐にわたりますが、最も多いのは魔物を倒す任務です。
敵が強すぎてクリアできない時には、キャラクターや武器・聖遺物のレベルを上げる、もしくは他のプレイヤーと協力して戦います。
なお、キャラクターのレベルとは別に冒険ランクというものが設定されているのですが、冒険ランクを上げすぎると世界ランクも上がってしまい、世界ランクが上がると魔物のレベルが上がります。
すると、ますます倒すのが大変になります。
なので、勝手に上がってしまうものはしょうがないのですが、冒険ランクを上げるよりもキャラクターのレベル上げを優先した方が楽にゲームを進められるのではないかと思っています。
レベル上げに必要な素材は、キャラクター画面から確認できます。
マルチプレイをする際には、自分よりも世界ランクが低い相手にのみ協力を申請することが可能らしいです。
相手が承認してくれると、相手の世界に飛んでいき、一緒に戦うことができます。
が、私はまだ一回しかやったことがないのでよく分かりません!
次に、パーティの説明をします。
先ほど、元素というのはポケモンのタイプみたいなものだという話をしました。
パーティもポケモンのデッキと同じようなもので、手持ちのキャラクターの中から好きなキャラクターを4人選んで出陣させることができます。
キャラクターごとに元素が決まっていて、例えば炎元素キャラの香菱は炎元素(もしくは元素と関係のないいわばノーマルタイプの打撃技)の攻撃を繰り出すことができます。
したがって、戦う相手との相性を考えて出陣させるキャラを決めるのが大切になるというわけです。
キャラクターは、無課金でガチャ(祈願)も一切引かない状態だと、主人公・ガイア・アンバー・リサの4人が使えます。
イベントをクリアしたり、ガチャ(祈願)を引いたりすることで、使えるキャラがどんどん増えていく仕様です。
ガチャ(祈願)は無課金でも引くことができて、「出逢いの縁」または「紡がれた運命」と呼ばれるアイテムが必要になります。
これらのアイテムは、任務等をクリアすることの他、原石と交換することで、無課金でも入手することが可能です。原石とは、ゲームを進めていく中で手に入るアイテムのことです。
原石をもっとたくさん手に入れたい! ガチャをたくさん引きたい! という場合には、課金することになります。
それ以外だと、ゲームの中で簡単な料理をしたり、宝箱を探したり、本を読んだり、「アチーブメント」というものを達成していったり、写真を撮ったり、様々な楽しみ方が可能です。
この幅広さはオープンワールドならではだと思うので、ぜひ自分なりの楽しみ方を見つけてください。
あと、時期によってはイベントが開催されていることもあります。
イベントの内容はその時々で様々ですが、お試しで自分が持っていないキャラを使えることもあって面白いです。
2.好きなキャラを語る
2‐1.香菱
料理人の女の子です。
中華風でかわいい。
ビジュアルが一番好きなので、よく使っています。鋭意育成中。
2‐2.ヨォーヨ
幼女です。
かわいい。とにかくかわいい。
モーションも何から何まですべて可愛いので、ぜひ見てください。
2‐3.重雲
かわいい。ショタ(だよね?)
自身の体質を恨めしく思っているらしくて、かわいい。
3.現在の手持ち
香菱、重雲、ヨォーヨ、リサ、アンバー、主人公、モナ、ノエル、綺良々、ガイア、バーバラ、鹿野院平蔵、ミカ、レイラです。
主に戦闘の4人(香菱、重雲、ヨォーヨ、リサ)で戦っています。
平蔵、ミカ、レイラの三人は育成が間に合ってなくて全然使っていません。
使ってあげたいんだけど、手が回らない……。
4.最近の課題
4‐1.キャラのレベル上げが難しい
途中まではどんどこレベルアップできるんですが、途中から突破素材の入手が困難になります。
なぜなら、ボスを倒さないといけないから!!!
これが難しい!泣
個人的に、無相の雷と水の精霊は倒しやすいです。
なので、
- 無相の雷を倒して雷の突破素材ゲット
リサさん強化 - 水の精霊を倒して水の突破素材ゲット
モナちゃん強化(水は炎に強い) - 爆炎樹を倒して炎の突破素材ゲット
香菱・アンバー強化(炎は氷に強い) - 急凍樹倒して氷の突破素材ゲット
重雲強化
という順序でなんとか頑張っています。
4‐2.ゲームシステムをちゃんと理解できていない
世界観が!世界観が!全然分かりません!先生!!!
聖遺物とかもよく分からないので適当に星が多いやつ付けてます。
難しい。
4‐3.世界ランク上げたら敵も強くなっちゃって困る
さっきもチラッと言ったんですけど、冒険ランクを上げて世界ランクが上がると、敵も強くなるんですよ!
でも任務を進めるためには冒険ランクを上げなきゃいけないシチュエーションが訪れるんですよ!
敵が強くなるんですよ!
困る!!
4‐4.デイリーがクリアできない
風船スライム倒すやつと、n秒以内に目的地にたどり着くやつが苦手です。助けて。
5.まとめ
以上、原神を紹介してみました。
面白いです!
ちなみに今の私の一番の要望は――「イケオジキャラをくれ!!!!!」です。
30-40代の男性キャラが大好きな私にとって、原神のキャラはみんな若すぎて、ちょっと残念なのだ……。
いやもちろん若い子も好きだし、重雲くんとかすごくかわいいなと思って気に入ってるけど……。
でもイケオジも欲しい……イケオジを育てたい……ううう(´;ω;`)
ストーリー進めたらイケオジも出てきますでしょうか。
さてそんな感じで、今回の記事を終わります。
また一緒に楽しんで&頑張っていきましょう。
甘抹らあでした!
Twitter(X)→@amamatsu_lar