【クラシル】お料理レシピ動画サービスアプリ”クラシル”を使ってみたよ!‐使い方と感想などの備忘録

1.クラシルとは?

公式サイト↓
https://www.kurashiru.com/

基本料金無料で利用できる、お料理アプリです。

レシピの検索をしたり、献立を決めたり、買い物リストを作ったりと日々の家事に役立ってくれます!

クックパッドの上位互換みたいな感じですね。

何か月か前にこのアプリを使い始めてみたので、備忘録としてその使用感などをまとめておくことにしました。

2.使い方

2‐1.レシピを調べる

主な使用用途は、レシピを調べるというもの。
レシピを見つける方法は、大きく分けてふたつあります。

1つは、検索して見つける方法。

こちらの場合、ホーム画面の上部にある検索バーにキーワードを入力して検索することができます。

なお、キーワードの中にはプレミアムプランに加入しないと検索できないものもあるので、より利便性を高めたい方はプレミアムへの加入をご検討ください。

しかし、基本的な材料名「じゃがいも」「たまねぎ」等やカテゴリ「汁物」「主菜」等で検索する分には、無料でも問題ありません。

2つ目は、ホーム画面などに表示されている特集の中から探すという方法。

例えば、「鶏むね肉をメインに!」という特集の中には、鶏むね肉を使ったレシピがたくさんまとめられています。

鶏むね肉は安いけれど処理が苦手……と言う方も多いかもしれませんが、美味しいレシピがたくさん載っているので、がぜんやる気がわいてきます!

他にも、「時短レシピ」「ワンプレートで済むレシピ」「包丁を使わないレシピ」「特別な日に作ってあげたいレシピ」など、色々な特集があるので、その中からおいしそうなレシピを探すのが楽しいです。

2‐2.献立を決める

クラシルには、献立を決める機能があります。これが、とっても便利です。

画面下部の「献立」のタブをタップすると、自分で日付とレシピを設定して、献立を決めることができます。

しかも、「主菜」→「副菜」→「汁物」の順にレシピを決めるようガイドが行われるので、献立決めが非常に楽ちん。

これは助かります。

2‐3.買い物リストを作る

献立を決めたら、今度はその献立を選択することによって、必要な素材の買い物リストを作成することが可能です。

人数を設定すれば自動的に分量を計算してくれます。

いちいち自分で書き出さなくて済むので、便利です。

2‐4.気に入ったレシピをブックマーク(保存)する

リピートしたい! と思ったお気に入りのレシピは、保存しておくことができます。

ただし、無料会員の場合には上限が30件までです。
プレミアムに加入すると、もっとたくさん保存することができます。

※外部にレシピリンクを共有する機能があるため、自分で個別にアーカイブすることも可能です。

2‐5.つくれぽ(感想)や評価を書きこむ

最後に、他のユーザーの参考になるよう、自分で作ってみた感想を書き込むことができます。

写真付きで、自分なりにどのあたりをアレンジしたのかなども添えて投稿されている方が多いですね。

また、レシピに星の数で評価を付けることもできます。

こちらは他のユーザーに見られるものというよりかは、自分の口にどのくらい合ったかどうかを記録しておくことで、次に同じレシピを作ろうか迷った時に参考になるというものです。

すごいー。

3.使ってみて良かったところ

3‐1.献立を決めるのが楽

何よりも助かったのがこれです。

献立を決めるのがとても楽ちん!!

そして、おいしそうなレシピが多いから、見ているだけでも楽しい!

献立決めに困っている方には、特にお勧めです。

3‐2.料理へのやる気がわく

初心者でも分かりやすいよう丁寧に解説が行われているうえ、写真がどれもおいしそうなので、見ていると料理へのやる気がわいてきます。

まあ、本当に湧かない時はどうあがいても無理なんですけど、ちょっとやる気がない程度の時なら何とかなりそうです。

4.ここはちょっと気になる! というところ

今のところ、これと言って気になるポイントはありません。

うーん……。

あ、ただ、以前に一度だけ、決めたはずの献立がすべて消えてしまうという不具合? が生じたことがあったので、その時は困りましたね。

その後は今に至るまで数か月間問題なく使えています。

5.まとめ

以上、料理アプリ・クラシルの使用感などをまとめてみました。

超便利でした。
これからも使い続けると思います。

それではまた!
以上、甘抹らあでした!

Twitter→@amamatsu_lar

甘抹らあの情報はこちら