【Amazon prime student】学生の方に超オススメ! アマプラstudentを紹介してみる!

Amazonprimeを紹介する記事のアイキャッチ画像
↑良い感じのアイキャッチが思いつかなくてアドビフォントの力に頼ったアイキャッチ画像↑

みなさんこんにちは。甘抹らあです。絵と小説を描く人です。

突然ですが、Amazonプライムって知ってますか?

Amazonに月額料金を払って会員登録すると、様々な特典が受けられるサービスのことです。

この学生向けのプラン、Amazon prime student がとてもオススメなので、紹介してみます。

1.Amazon prime studentに加入する方法

1‐1.加入条件の確認

まずは、自分が加入条件を満たしているか確認します。

Prime student会員登録の規約によると、以下のように書かれています。

Prime Student会員に登録すると、6か月間は無料で通常会員と同じサービスを体験できます。無料体験期間が終了すると、年額2,450円(税込)または月額250円(税込)の会費が必要となる有料会員登録に自動更新されます。会員登録の自動更新停止またはキャンセルはいつでも可能です。

登録するには、以下の条件をすべて満たす必要があります。

  • 日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校または高等専門学校の学生であること。(高校生はPrime Student会員登録の対象外です)
  • 有効な学籍番号を持っていること(学籍番号がない場合は、学生用Eメールアドレスを入力するか、学生であることを証明できる書類(学生証の写しなど)をカスタマーサービスにお送りいただく必要があります)。
  • Amazon.co.jpアカウントを持っていること。
  • 会費支払用のクレジットカード、au WALLETプリペイドカード、デビットカード(クレジットカードをお持ちでない方は、保護者の同意があれば、au WALLETプリペイドカード、デビットカードまたは保護者のクレジットカードを利用できます)を持っているか、携帯決済が可能なこと。
  • Prime Student会員限定の特典やキャンペーンに関するEメールのお届けに同意できること。
  • 未成年者の方は保護者の同意があること。

(引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?ref_=hp_left_v4_sib&nodeId=G201416080〈2022年7月3日閲覧〉)

1‐2.加入手続き

以下のリンクから、指示通りに手続きを進めます。

1‐3.prime会員に登録できているか確認する

Amazonのロゴの下にprimeと書かれていれば、会員登録完了です!

万が一上手くいかない場合は、少し時間をおいて確認してみてください。

それでも無理っぽかった場合は、以下のページをご参照ください。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201998270

2.Prime studentでできること

2‐1.お急ぎ便・日時指定ができる

Amazonで買い物をする際に、お急ぎ便と配達日時の指定をすることができます。

2‐2.Prime video が見られる※一部課金が必要なコンテンツもアリ

Amazon prime videoで様々な映像作品を楽しむことが可能です。

一部、追加で課金が必要な作品もありますが、見放題に登録されているものに関しては、追加料金なしで楽しむことができます。

かなりラインナップが充実しているのでオススメです。

2‐3.Amazon music prime が聴ける

私はあまり利用していないのですが、amazon musicという音楽やラジオが聞けるサービスがあり、それを利用することもできます。

ラジオ好きな方には良いかもしれません。

2‐4.Prime reading で書籍や漫画、雑誌などが読める

Prime readingは、prime videoの書籍版です。

読み放題に登録されている書籍を、無料で読むことができます。
図書館みたいなものですね。
購入する場合には、別途課金が必要になります。

2‐5.タイムセール特価商品を、非会員よりも30分早く注文できる

タイトル通り、そのままの意味です。

ちょっとだけお得になるって感じですね。

2‐7.Amazon photos で写真を保存できる

Amazon photo は、Amazonが提供しているクラウドサービスです。

prime会員であれば、写真は無制限で、写真以外のデータ(主に動画)は5GBまでクラウドに保存することができます。

私は絵を描くために大量の資料やイラストを保存するため、この無制限のサービスは非常にありがたいです。

2‐8.その他、officeの割引や書籍購入時のポイント還元、お試し購入など

あとは細々とした割引やポイント還元など、お得な機能が付いてきます。

これだけ色々セットで、一般なら年間4900円、学生なら年間2450円と言うのは、破格の値段だと思います。流石Amazon。すごい。。

3.学校を卒業したら?

とってもお得なprime student ですが、もちろん永遠に使えるわけではありません。

継続期間は最長で4年間。(6か月の無料体験期間を含めると、4年半)

登録した情報を基に、学校を卒業するタイミングで、一般のprime会員に移行する旨が通知されます。

※以下のページを参照

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?ref_=hp_left_v4_sib&nodeId=G565PDQKZVGNRVZS

ここでもうprimeはいいやと思えば解約すればよいですし、続けたければ一般料金に切り替えることとなります。

なお、まだ卒業していないのに間違ってメールが届いてしまうこともあるようです。

そうした場合には、学生であることを確認できる書類を提出することで、継続してサービスを受けることができます。

※休学/留年/退学/院進した人はどうなるの?

さて、そうはいっても休学/留年/退学/院進などの事情により、元々の卒業予定年月日に変更が生じる場合もあるでしょう。

というか、私がそうです(絶賛休学中)。

この場合、prime studentの会員登録はどうなるのでしょうか?

まず、元々の卒業予定年月日までは、何の連絡も来ません。

向こうがこちらの休学等を感知する術はないはずなので、今まで通りに定額が引き落とされ、サービスの利用も続けられます。

問題は、その後。

卒業予定年月日を過ぎたらどうなるのか?

これは推測なのですが、規約に「最長4年間」と書いてあるので、4年が過ぎた時点で一般のprime会員に切り替えざるを得なくなるのではないかと考えられます。

ただし4年以内であれば、改めて手続きを取れば期間を延長できるはずです。

4.まとめ

以上、Amazon prime studentを紹介してみました!

良かったら参考にしてください!

ではまた、一緒に頑張っていきましょう。甘抹らあでした!

Twitter→@amamatsu_lar

甘抹らあの情報はこちら