【アフィリエイト】ブログに広告を付けてみた話【google /amazon/楽天/JAnet】

こんにちは、甘抹らあです。絵と小説を描く人です。
皆さんは私のブログを読んでいて、広告が挿入されていることにお気づきでしょうか?
Amazon・楽天へのリンクや、Googleアドセンスというブログの最後に毎回表示されている四角い枠の広告などのことです。
今回は、こうした広告をどうやって挿入しているのか、そしてどうして挿入することにしたのかお話ししてみます。
ここで、
「でも私、プログラミングとか難しいことは分からないんだよね……」
という方もいらっしゃるかと思います。
しかし、ご安心ください!
私も分かりません!!!
本当は堂々と言うようなことじゃないんですが、私は非常に機械音痴で、プログラミング関連の知識は皆無です。
ですが、とりあえずHPを更新したり、広告を貼り付けたりすることができています。
そこで、私のような機械音痴な人向けに、今回の記事を書くことにしました。
良かったら、参考にしてください。
気を付けてはいるのですが、なんか間違ったこと書いてしまっていたらごめんなさい。
マシュマロなどで、指摘してもらえると嬉しいです。
1.なぜ広告を付けようと思ったのか
まず、どうして広告を付けようと思ったのか。
これは簡単。
ストック型収入の基盤を作りたかったからです。
ブログに広告を付けてアフィリエイトをすると、成果に応じて報酬を受け取ることができます。
そのため、少しでも収入の足しになったらいいなという気持ちで始めました。
※ストック型収入についてはこちらの記事『【改めて今後の活動方針を考える】創作活動を続けるために、今できること』で言及しています。
2.具体的な手順
2‐1.Google AdSense
まず1つ目にご紹介するのが、Google adsenseというGoogleの広告。
ユーザーの興味関心に応じた広告を自動で表示してくれるものです。
この広告は、クリックされた回数に応じて報酬がもらえます。
2‐1‐1.具体的なやり方
- Google adsenseにサインアップする。
Googleアカウントを持っている人なら、同じアカウントを使えるので簡単。
※持っていない人は、新しくgoogleアカウントを作成する。 - 住所などの必要事項を登録する。
- 広告のコードみたいなやつをHPに貼りつける。
プログラミング何も分からん人間にとっては、3の過程がワケワカメでかなり手こずりました。
最終的にやったことは以下の通りです。
※ちなみに私がこのホームページに使用しているのはlightningというテーマで、Wordpressを使って構築しています。
1.一旦トップページを離れ、広告の種類を選択する欄から、ディスプレイ広告を選択し、コードを生成する
2.そのコードをコピーする
3.ExUnit(プラグイン)の「広告の挿入」というところにペーストする
※このプラグインを使うと、すべての投稿の同じ場所(私だったら、ブログの末尾)に一括で広告を挿入することができます。
4.Google adsenseのトップページに戻り、「連携させる」→「審査申請」みたいなボタンを押す
以上!
結果、翌日には「申請通ったよ!」とお知らせが来て、無事に広告が表示されました。
ちなみにアフィリエイトを始める際には、プライバシーポリシーというページを作成し、そこに「私はアフィリエイトをやっているよー!」みたいなことを書かないといけないので、気を付けましょう。
何人か他の方のブログを参考にして書けばよいと思います。
2‐1‐2.実際の広告
このHPに表示されている、これ(下記画像参照)がGoogle adsenceの広告です。
2‐2.Amazonアソシエイト
Amazonアソシエイトとは、Amazonの商品を紹介し、ブログを訪れた人にその商品を買ってもらうことで収益が発生するものです。
Amazonのアカウントを持っていれば、そのアカウントで始められます。
2‐2‐1.具体的なやり方
- Amazonアソシエイトにサインアップする。
※Amazonアカウントを持っていない方はアカウントを新規作成し、Amazonアソシエイトを始める。
※こんな感じの画面です。
2.広告を貼りたい商品を検索し、広告のコードを生成する。
3.広告を貼りたい記事に、コードを挿入する。
:私の場合、「カスタムhtml」というブロックを選択して、そこにコードを挿入すると、広告を貼れる。
他にもいくつかやり方はありますが、どれも非常に簡単です。
アソシエイトセントラルホームというマイページで色々といじってみれば、ある程度分かると思います。
なお、半年間で3件以上の商品を購入してもらうことで、正式な審査が始まって、Amazonアソシエイトを続けてもいいかどうかが決まります。
それまでは、アフィリエイトを行うことが正式には承認されていない(というか、アフィリエイトをやってもいいかどうかの審査すら始まっていない)状態です。
2‐2‐2.実際の広告
ブログ記事の中にある、こういうやつ(画像)がAmazonアソシエイトの広告です。
2‐2‐3.結果
“なお、半年間で3件以上の商品を購入してもらうことで、正式な審査が始まって、Amazonアソシエイトを続けてもいいかどうかが決まる。”
と先ほど書いたわけですが……
↓↓
半年後。
↓↓
3件以上の商品を購入してもらうことができなかったため、一度アソシエイト用のアカウントが閉鎖されました! 残念!
ちゃんとお知らせのメールが来るので、メール内のURLから再び新規アカウントを作成。
180日チャレンジに再び挑むこととなります。
なお、今までにブログに貼ってきたAmazonリンクは全て無効になってしまうので、新しいアカウントを作成した後に、ソースコードを張り直す必要があります。
……プラグインを使うと簡単だそうですが、むやみにたくさんのプラグインを入れすぎるのも良くないらしいので、プログラミングなんもわからん人間である私は、一つ一つ手作業で直すことにしました。
とても疲れました。
皆さんはぜひ、最初の半年で3件以上の売り上げが出せるように頑張ってください。
私は半年後にまた手作業で直す羽目になるかもしれないと感じて、絶望的な気持ちになっています。
(いや、次こそはプラグインを使うかもしれない)
2‐3.楽天アフィリエイト
楽天アフィリエイトは、Amazonアソシエイトの楽天バージョンです。
難しい手続きは一切必要なく、楽天アカウントでログインしたまま、アフィリエイトの方にもログインすれば、すぐに始められます。
2‐3‐1.やり方
- 楽天にログインする。
※アカウントを作っていない方は新規作成します。 - 楽天アフィリエイトを始める。
- 広告を貼りたい商品を検索して、広告のコードを生成する。
- Amazonアソシエイトの時と同様、広告を貼りたい記事に広告のコードを挿入する。
2‐3‐2.実際の広告
広告のサイズは、いくつかある中から選ぶことができます。
私は240×240の画像テキストリンクを挿入しています。
……ただ、見栄えが悪いので、本当はもう1つ小さいサイズにしたいんですよね。
でも、そうすると「楽天」の文字が入らないから広告として不適切かなと思い、悩み中です。
なお、Amazonアソシエイトの広告と楽天アフィリエイトの広告を1つにまとめて表示する方法もあるらしいです。
(私のブログでは現状、以下のように別々に表示されています)
まとめた方が見た目は綺麗になると思うのですが、これ以上管理するものを増やしたくないので、このままでもイイカナーと考えています(見づらくてごめんね!)。
2‐4.JAnet
最後にご紹介するのが、JANet。
こちらは今までのとは多少勝手が異なり、ASPと呼ばれるサービス(?)に登録して、広告を掲載させてもらうやつです。
ある日突然JAnetの営業部の方からメールが届き、「新しい広告を掲載してみませんか?」と勧誘されたので、気になって登録してみました。
ASPの仕組みについては、また後々きちんと記事にできたらなと思っています。
今すぐ知りたいという方は、多分ちょっとググれば、すでに他の方がたくさん詳しい記事を書いてくださっていると思うので、そちらをどうぞ。
2‐4‐1.やり方
- 無料会員登録をする(仮登録)
- 審査が行われる
※私の場合、翌日には審査に通ったよというお知らせメールが届きました。 - 自分のブログに貼りたい広告を見つけ出し、提携申請(うちのブログにこの広告を貼らせて! っていう申請)を出す。
- クライアント(広告を出稿している会社)が提携申請を承認もしくは非承認する。
- 承認されたものについては、自分のブログに広告を貼ることができる。
- 条件達成に応じて、報酬がもらえる。
※広告ごとに相手の企業が異なるため、きちんとそれぞれのアフィリエイトのガイドラインを読んで、違反しないように気を付けましょう。
例えばU-NEXTでは、広告に使ってはいけない作品タイトルが決まっていたり、FODでは広告掲載の際の文言に厳しい決まりがあったりします。
また、ほとんどのVOD(定額動画配信サービス)では、広告の近くに「●月●日時点の情報です。最新の情報は公式サイトでご確認ください」という一文を入れるように定められています。
2‐4‐2.実際の広告
挿入する広告のタイプは、ある程度自分で選べます。バナー形式のものもあればテキスト形式のものもあり、色々です。
※下図参照。
3.肝心の報酬はどのくらい?
2021年10月~2022年5月にかけてはGoogleアドセンスとAmazon、楽天の広告を掲載していました。
2022年6月以降は、これにJAnetが加わりました。
そして、この間に発生した報酬は……なんと、”3円”です。
ブログで利益を得るためには、相当きっちりマーケティングをやらなきゃいけないんだなという感じですね。
ただ、ホームページに訪れてくれる人の数自体は、当初の予想よりも多いです。
だいたい1日に200pvくらいあります。
まだまだ少ない方ではあるのですが、自分と知り合いくらいしか見に来ないと思っていたので、少し意外な結果でした。
見てくださっている方々、ありがとうございます!
少しでも有益な記事が書けるように精進いたします。
4.まとめ
今回は、ブログに広告を付ける方法について書いてみました。
基本的にはいずれも会員登録してから審査があり、広告を掲載させてもらえるという感じですね。
報酬が発生する条件は、案件によって異なります。
今後、報酬が得られるようになるかは分からないのですが、マイペースに続けていこうと思います。
それではまた。
甘抹らあでした!
Twitter→@amamatsu_lar