【あやふやな本の探し方】なんとなくしか内容を覚えていない本を見つけ出す方法9選!
皆さんは、ふとした瞬間に「あの本のタイトルが思い出せない!」となることはありませんか?
作者名や細かい内容を覚えていれば簡単に調べられますが、ほんのワンシーンしか覚えていない場合には、見つけ出すのが非常に大変です。
そんな時、どうやって見つければいいでしょうか?
今回、いくつかの方法を紹介してみるので、良かったら参考にしてください。
1.ググる
うろ覚えのキーワードを組み合わせて検索すると、それだけでお目当ての本に辿り着く場合があります。
……とはいえ、そんなこと分かってるんだよ! という方が大半だと思いますので、以下にそれ以外の方法をば。
2.ヤフー知恵袋などの質問サイトを利用する
ヤフー知恵袋というのは、分からないことがあったときに匿名で質問できるサービスです↓
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/
まずは似たような質問がすでにされてないか、検索してみましょう。
もしかしたら誰かが質問して、答えを得ているかもしれません。
ちなみに、私はこの方法で、『どうしてか分かる?』という絵本を見つけることができました!
見つからなかったら、自分でアカウントを作成して、新たに質問することができます。
(とか言いつつ私はアカウントを持っていないので、詳しいやり方は分かりません! ごめん!)
3.「あやふや書庫」を利用する
「あやふや書庫」とはこちらのサイトのことです↓
「あやふや文庫」(https://twitter.com/ayafuyabunko)というTwitterアカウントを母体とし、タイトルが分からない本や漫画を見つけ出す活動をされている場所です。
まさに今回テーマとしているような、あやふやな本を探すことができます。
また、他の人が探している本に心当たりがあれば、自分が教えてあげることもできます。
ぜひご活用ください!
4.図書館の司書さんに聞く
司書さんはその道のプロフェッショナルですから、図書館などで質問してみると、良い答えが得られるかもしれません。
レファレンスカウンターという場所で、質問してみましょう。
ただ、司書さんにも得意な分野と苦手な分野があります。難しそうな場合は、あまりしつこくしないように気を付けましょう。
5.実際に図書館や書店で探す
表紙や背表紙などの画像的なインパクトが強かった場合、あるいはジャンルがハッキリしている場合には、直接図書館や書店に出向いた方が早いかもしれません。
自分の目で確かめることができます。
6.「絵本ナビ」を利用する
絵本ナビとは、絵本に関する様々な情報をまとめているサイトです↓
本を探す機能もあるため、探している本が絵本である場合には、ここで検索すると見つかるかもしれません。
7.5chの掲示板を利用する
5ch等の匿名掲示板が役に立つ場合もあるかと思います。
下記のスレッドでは、「この本のタイトル(題名)教えて!」とのことで、タイトルが思い出せない本を見つけ出す活動が行われているようです。
5chには独特の文化があるので、そうした文化になじみがある方は、こちらを活用するのも手です。
※逆に言うと、なじみがない方にはあまりオススメできません……。
私自身も、あまり詳しくないので、5chは利用していません。ご参考までに。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/
9.TwitterなどのSNSを利用する
最後に、今まで見てきたやり方と被る部分もあるのですが、SNSを利用するという方法があります。
特にTwitterのような文字情報が主体のSNSでは、フォロワーさんに聞いてみると、何か情報が得られるかもしれません。
【まとめ】
以上、あやふやな記憶から本を見つけ出す方法についてみてきました。
少しでも参考になれば幸いです。
それではまた、ブログか何かでお会いしましょう。
甘抹らあでした!
Twitter→@amamatsu_lar