【ジャンル雑多】好きなアニメ作品について語る!(主観的なアニメ紹介)

こんにちは。甘抹らあです。絵を描く人です。
今回は、今までに見たことがあるアニメの中で、個人的に好きなものを紹介してみます。

ジャンルも内容も雑多ですが、気になるものがあればぜひご覧ください!

あと、このラインナップを見て「こんなアニメもオススメだよ!」というのがあれば、ぜひマシュマロとかで教えてください!

※記事内のURLは商品の参考として載せているものです。リンク先からご購入される場合には、必ず各自の判断でお願いいたします。

【ファンタジー】

1.進撃の巨人

2013年のアニメ放送開始に伴い、社会現象と化すほどの人気を誇った、超有名ダークファンタジー。

巨人に母親を殺されたエレンが、巨人を駆逐するために頑張る物語――と見せかけて(いや実際にそうなんだけど)、どんどん事情が複雑になっていって、事態が混迷を極める物語です。

正義と正義のぶつかり合いに、正義とは何なのかや、人間の性について考えさせられます。
※説明が難しいので、詳しくは原作の公式サイトなどを参考にしてください!

とにかくストーリーが面白いです。そして、キャラが魅力的!
私はジャン・キルシュタインが大好きです。

2.獣の奏者エリン

上橋菜穂子先生著の小説『獣の奏者』をアニメ化した作品。

王獣という生き物に魅せられたエリンの半生を描きます。
2009年にNHKで1年くらいかけて放送された作品です。

NHKのアニメというと子供向けのイメージがある方も多いかもしれませんが、本作はかなりテーマが重いです。
人の生き死にや、国と国との争い、生物と人間のかかわり方への問いかけなどが丹念に描かれています。

アニメオリジナルの要素を加えつつ、とても分かりやすく、親しみやすく、そして面白く構成されていました。
主題歌は、スキマスイッチの「雫」など。

私はアニメを見て好きになり、その後で原作(上橋菜穂子先生著『獣の奏者』を読みました。)
一番好きなキャラはアニオリのキリク先生です。

アニメと原作、どちらにも違った面白さがあるので、ぜひ見てみてください!
ちなみにアニメ版は原作版の前半部分に該当しており、原作ではアニメ版のその後を知ることができます。
また、番外編も刊行されているので、気になる方は合わせてチェックしてみてください。

少し古いアニメなので、今から視聴するためにはどうしたらいいのかな? と少し調べてみたのですが、どうやらTSUTAYA DISCASというCD/DVDのレンタルサービスでレンタルするのが一番お得みたいです。

『獣の奏者エリン』で検索したところ、お取り扱い情報がありました。
https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/goodsDetail.do?titleID=1343416496&pT=null

あるいは図書館で探して借りるか、TSUTAYAの実店舗で探してレンタルするか、普通に買えるならDVDを買ってしまうかという感じですね。

アマプラやネットフリックス、FODなどでは、検索してもヒットしなかったので、取り扱いが無いものと思われます。残念。。

※ただしこの辺のお取り扱い事情は時期によって異なる可能性があるので、各自でご確認をお願いします(2022年5月29日現在)。

  • 原作小説

3.未来少年コナン

いわずとしれた名作アニメ。強大な兵器による戦争が起こり、文明が滅んだあとの世界の物語です。
おじいさんと二人で暮らしていたコナンの前に美少女ラナが現れ、平穏な日常が変わり始めます。

個性豊かなキャラが魅力的で、とても面白かったです。特に、主人公コナンの人間離れした活躍が爽快。

ストーリーも、この後どうなってしまうんだろう? とハラハラする展開が続くので、ずっと楽しく見られました。

こちらも獣の奏者エリンと同じく古い作品なので、今だとどこで見られるのかなと調べてみたところ、dアニメストアで取り扱いがあることが分かりました。

このページですね↓
https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci_pc?workId=10226

そのほか、music.jpや先ほどご紹介したTSUTAYA DISCASでもお取り扱いが確認できました。

※お取り扱い事情は時期によって異なる可能性があるので、各自でご確認をお願いします(2022年5月29日現在)。

気になった方はぜひ、こういったサービスを活用して見てみてください!

4.Dr.Stone

最近原作が完結した、人気の少年漫画です。

突如人間が石化してしまい、何千年もたってから石化から目覚めた人々が、科学の力を用いて文化を取り戻そうとする物語。
アニメ勢だから本編がどうなったかは分からないんですが、石化の秘密にも迫っていくのかな? という感じです。

これもやっぱり、キャラが魅力です。
それに加えて、一つ一つステップを踏んで科学の仕組みを解説してくれるので、勉強が楽しくなります。

2023年から第3期が放送予定とのことなので、とても楽しみ!

5.シャドーハウス

週刊ヤングジャンプでの連載漫画がアニメ化された作品。

顔のない「シャドー」一族と、その一族に仕える「生き人形」の不思議な生活を描いた物語です。
「シャドー」一族はいったい何者なのか、「生き人形」とは何なのか、様々な謎に惹きつけられます。

また、洋風のお屋敷が舞台なので、デザインも可愛らしくて素敵です。

個人的には、リッキーとショーンが好き。
2022年7月から第2期が放送される予定だそうです。楽しみ!

6.モブサイコ100

影山茂夫はさえない外見だが、何かが「100」に達するとものすごいパワーを発揮する超能力者。
様々な事件に巻き込まれながらも、充実した青春を送るべく奮闘する! という物語です。

基本コメディ、時々シリアスな青春アニメ。
とっても面白いです!

私は霊幻師匠が大好き!

今のところ第二期まで放送されており、三期の放送も決まっています。

原作者はワンパンマンでも知られるONE先生。
ワンパンマンもとても面白いので、ご存知ない方は、是非見てみてください。

【ミステリー】

1.ODDTAXI

2021年に放送されたミステリー作品。
2022年4月には映画も放送されるそうです(気になる!!)

タクシー運転手小戸川とその周辺で起きるあれこれが描かれています。
最初の内はどういう話か分からないのですが、少しずつ、この世界で起きている〈ある事件〉の全容が明らかになるという構成です。
とにもかくにも面白い。

ミステリーが好きな方には、とってもおススメです。
ふつうにみるのも楽しいですし、考察しながら見たり、最後まで見てから改めて伏線を見直したりすると、もっと楽しめるかなと思います。

2.ぼくだけがいない街

2016年に放送されたミステリー作品。原作は漫画です。

タイムリープのような不思議な現象〈リバイバル〉に見舞われていた主人公は、ある出来事をきっかけに小学生の頃に戻ってしまいます。
そこで、未来のある出来事を回避するべく、ある事件の真相を明らかにしようと奮闘します。

これだけ見ても、〈リバイバル〉って何? 「ある出来事」とか「ある事件」って何?? と思われてしまうと思うのですが、その辺については1話を見れば理解できます。

というわけで、まずは1話だけでも見てみてください。

とても面白いです!

【コメディ】

1.鬼灯の冷徹

地獄を舞台にした、漫画原作のコメディ作品。ちょっとした豆知識も身について、楽しいです。
基本的には1話完結型なので、サクサク見ることができます。

私が好きなキャラは白澤さんです。
女癖は悪いけど、それを除けばめちゃくちゃ良い人なのが良い!

原作完結済みなので、いつか第3期とかやってくれないかなと期待しています。

2.斉木楠雄のΨ難

超能力者・斉木楠雄が巻き込まれるあれやこれを描いた学園コメディです。
こちらも漫画原作。

1話1話が短くて、テンポよく進んでいきます。
どの話もとても面白くて最高です。疲れた時には、これをみて爆笑するのが好き。

なによりもキャラが個性豊かなんですが、私が好きなのは海藤君!
とても優しい厨二病患者の男の子です。ぜひ。

【その他】

1.四畳半神話大系

森見登美彦先生の小説を原作に、中村佑介先生のキャラクターデザインでアニメ化された作品です。
原作の森見ワールドを忠実に再現した世界観が素晴らしいアニメでした。
本当に面白い。
2022年の4月から各局で再放送されるそうなので、皆さん是非見てください!!

内容としては、大学生活の二年間を棒に振った主人公が、「あの時別のサークルを選んでいれば……」と願い、何度も学生生活をやり直すみたいな話です。

やり直すと言っても、記憶があるわけではありません。
そのため、何もかもがトントン拍子に上手くいくということがないです。

また単なるループものとは違う独特な世界観が描かれています。
最後の2話なんてもう鳥肌ものです。

『夜は短し歩けよ乙女』(同じ著者の小説/アニメ映画化済み)なども合わせて読む/見ると、同じ登場人物が出てきたりするので、さらに楽しめます。

【まとめ】

以上、好きなアニメを紹介してみました!

ちなみに今期は『進撃の巨人』、『平家物語』、『王様ランキング』を見ています。
素敵な作品を作ってくださる皆様に感謝です。

ではまた!
甘抹らあでした。

Twitter→@amamatsu_lar